お茶の香りでリラックスタイム!おすすめのお茶の入浴剤10選

入浴剤

お茶は人間にとって欠かせない飲み物。さまざまなお茶の効果があり、食事のお供に、リラックスタイムに飲む習慣があります。

お風呂もお茶を使ったものがあり、それぞれのお茶の香りと効能があります。今回はおすすめのお茶の入浴剤を紹介します。

本記事のリンクには広告がふくまれています。

お茶のお風呂はあるの?

お茶はさまざまな種類があり、日本だけでなく、海外でもお茶を飲む習慣があります。お茶にはさまざまな効果がありますが、飲むだけでなく、お茶以外でも活用しています。果たして、お茶のお風呂はあるのでしょうか?

緑茶

緑茶は日本ではおなじみのお茶で、煎茶、ほうじ茶、玉露、抹茶などさまざまな種類があります。お茶の主要成分はカテキンやビタミンCなど。特にカテキンはポリフェノールの一種で、血中コレステロールの低下やがん予防など、さまざまな効果があります。緑茶はお風呂に入れることができ、作り方は緑茶の茶葉を袋に入れてお風呂に浮かべるだけ。茶葉は無農薬のものが望ましいですが、安い茶葉でもOK。お風呂としての効能は消臭効果や抗菌作用、美肌効果、リフレッシュ効果など。浴槽に緑茶の成分が付着する場合がありますので、入浴後は茶葉を取り出し、早めに掃除をしましょう。

緑茶の入浴剤の効果

緑茶には、カテキンやビタミンCなどの成分が豊富に含まれています。 これらの成分には、抗酸化作用や殺菌作用があり、肌を健やかに保つ効果が期待されます。 また、緑茶の香りにはリラックス効果があり、入浴剤として使うことでストレスや疲れを和らげることができます。

緑茶入浴剤の使い方

緑茶の入浴剤を使用する際は、まず湯船にお湯をためます。 その後、入浴剤を適量(通常は数スプーン程度)入れてよく溶かし、香りが広がるように混ぜます。 そして、好みの温度に調整したお湯にゆっくりと浸かります。 入浴剤が肌に残らないよう、最後にシャワーで体をすすいでください。

紅茶

紅茶は日本だけでなく、イギリスやスリランカなど、世界で飲まれているお茶の一つです。実は紅茶はお風呂に入れることができ、主要成分はビタミンやタンニンで、紅茶に含まれるタンニンは体臭ケアや紫外線ケアに効果があります。実際に海水浴場で活躍するライフセーバーたちが日焼けのケアとして日常的に紅茶のお風呂に入っているそうです。

作り方は紅茶のティーバッグ2~3個をお風呂に入れるだけ。ティーバッグが破れないように注意しましょう。

紅茶の入浴剤の効果

紅茶には、ポリフェノールやカテキン、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。 これらの成分は、抗酸化作用や抗炎症作用があり、肌の健康をサポートするとされています。 また、紅茶に含まれるテアニンという成分は、リラックス効果があり、ストレスや疲労を和らげることができます。 そのため、紅茶の入浴剤を使うことで、肌の健康を促進し、心身をリフレッシュする効果が期待できます。

紅茶入浴剤の使い方

紅茶の入浴剤を使用する際は、まず湯船にお湯をためます。 次に、入浴剤を適量(通常は数スプーン程度)入れてよく溶かし、香りが広がるように混ぜます。 お湯が好みの温度になったら、ゆっくりと浸かります。 入浴剤が肌に残らないよう、最後にシャワーで体をすすいでください。

コーヒー

コーヒーも日本だけでなく、世界で飲まれている飲み物で、目覚めのためにコーヒーを飲む方は多いですよね。

実はコーヒーもお風呂に入れることが出来ます。主要成分はポリフェノールやカフェインなど。作り方はドリップした際に出たコーヒーかすを乾燥させ、袋に入れてお風呂に入れるだけ。またはコーヒー200mlくらいをお風呂に入れてかき混ぜるだけ。インスタントコーヒーはあまりおすすめできませんが、香りでリラックスすることが目的の場合で使うのなら構いません。効能はリラックス効果、抗酸化作用、美肌効果、脂肪燃焼などです。ただし、お風呂から上がる前にシャワーで体を流し、入浴後はすぐに掃除をしましょう。

コーヒーの入浴剤の効果

コーヒーには、カフェインやポリフェノール、抗酸化物質などが豊富に含まれています。 これらの成分には、肌の血行を促進する効果があります。 そのため、コーヒーの入浴剤を使用することで、肌の新陳代謝が活性化され、角質が柔らかくなります。 また、コーヒーの香りにはリフレッシュ効果があり、入浴中にストレスや疲れを解消することができます。

コーヒー入浴剤の使い方

コーヒーの入浴剤を使用する際は、まず湯船にお湯をためます。 次に、入浴剤を適量(通常は数スプーン程度)入れてよく溶かし、香りが広がるように混ぜます。 お湯が好みの温度になったら、ゆっくりと浸かります。 入浴剤が肌に残らないよう、最後にシャワーで体をすすいでください。

その他

このほかにウーロン茶、ほうじ茶、ジャスミン茶などでもお風呂に使うことができ、特にウーロン茶は保湿効果やかゆみを鎮める効果があり、アトピーの改善に効果があると言われています。いずれも入浴後はすぐに掃除をしてください。

お茶のお風呂のメリット・デメリット

お茶は、その豊富な成分と香りで知られていますが、お風呂にも利用されることがあります。 ここでは、お茶を使ったお風呂のメリットとデメリットについて詳しく解説します。

メリットとしては

リラックス効果

お茶の入浴剤は、その豊かな香りや特有の成分によって、心身をリラックスさせる効果があります。 特に、緑茶やジャスミン茶などのお茶は、その穏やかな香りがリラックス効果を高めます。 入浴中にこの香りに包まれることで、心が落ち着き、ストレスや緊張が和らぐことが期待されます。

美肌効果

お茶には、ポリフェノールやカテキン、ビタミンCなどの抗酸化成分が豊富に含まれています。 これらの成分は、肌の老化を防ぎ、肌の保湿や弾力性を高める効果があります。 お風呂にお茶を入れることで、これらの成分が肌に浸透し、美肌効果をもたらすとされています。

血行促進効果

お風呂に入ることで、血管が拡張され血流が促進されます。 お茶の入浴剤を使用することで、その成分が皮膚から吸収され、血行を促進する効果が期待されます。 血流が良くなることで、身体の代謝が活発化し、老廃物や毒素の排出が促進されます。

お茶のお風呂はさまざまですが、共通するメリットはそれぞれの効能や香りを楽しむだけでなく、古くなった茶葉や捨てがちなコーヒーかすを有効に使えることがメリットです。

デメリットとしては

お風呂の汚れ

お茶に含まれる成分がお風呂の底や壁に付着することがあります。 そのため、お風呂の掃除が面倒になることがあります。

色素沈着

特に濃い色のお茶を使うと、お風呂のタイルやバスタブに色素が付着することがあります。 このため、白いお風呂を使う場合は注意が必要です。

肌トラブル

お茶にはアレルギーを引き起こす可能性がある成分も含まれています。 敏感肌の方やアレルギーを持つ方は、お茶の入浴剤を使用する際には注意が必要です。 また、お茶の入浴剤を使用しすぎると、肌トラブルを引き起こす可能性もあります。

お茶のお風呂はいろいろなメリットとデメリットがありますが、入浴剤なら簡単にお茶の香りを楽しむことが出来ます。商品として緑茶が大半ですが、掃除の手間を省くことができ、さまざまなお茶の香りを楽しむことが出来ます。

おすすめのお茶の入浴剤10選

最後はおすすめのお茶の入浴剤10選を紹介します。緑茶を中心に、さまざまなお茶の香りがある商品を集めました。

バスクリン 新茶の香り

おなじみの「バスクリン」です。今回は「新茶の香り」を紹介します。天然アロマ成分を閉じ込めた大きなアロマの粒がお湯の中でしっかり溶けて、緑茶の香りがさわやかです。お湯の色はティーグリーンで、まるでお茶のお風呂。温泉ミネラル成分配合で温浴効果を高めて血行を促進し、疲れや腰痛などに効果があります。

メーカー名:バスクリン
価格:431円(Amazonの場合)
容量:600g

アサヒ入浴剤 お茶

「アサヒ入浴剤」は介護施設等に提供している業務用の入浴剤で、今回は「お茶」です。お湯の色は緑茶のような渋めの色合いで、緑茶の香りがさわやかです。温泉成分等は明らかにされていません。尚、公式サイトでは法人の方が対象ですので、個人での購入はAmazon、楽天で購入をしてください。

メーカー名:アサヒ商会
価格:500円(Amazonの場合)
容量:300g

バブ for SKIN さわやかな緑茶の香り

おなじみの花王の「バブ」ですが、今回はスキンケアタイプの「for SKIN」シリーズです。今回は「緑茶の香り」を紹介します。炭酸ガスの温浴効果に、汗速乾パウダーとミョウバンをプラス。湯上り後の汗をすばやく乾かし、べたつきを抑えてサラサラすべすべの肌に導いてくれます。お湯の色はフレッシュグリーン。緑茶の香りがさわやかです。さらっとしたタイプですので、夏にもおすすめです。

メーカー名:花王
価格:711円(楽天の場合)
容量:12錠

ハローキティ 緑茶小町

紀陽除虫菊が発売している「ノボピン」シリーズ。今回はかわいいハローキティのパッケージの入浴剤です。ハローキティの入浴剤は2種類ありますが、その中の「緑茶小町」は緑茶の香りで癒されます。保湿成分にローヤルゼリーエキスとボタンエキスを配合し、つるつるのお肌に。個人として使うだけでなく、日本文化が好きなゲストへの手土産におすすめです。

メーカー名:紀陽除虫菊
価格:264円(公式サイト)
容量:50g

【関連記事】
【マスコット付きのおまけも!】おすすめのアニメキャラクターの入浴剤15選

ゆずぽっか 巾着包み ゆず抹茶の香り

「ゆずぽっか」は「ジーピークリエイツ」が発売している商品で、今回紹介する「ゆず抹茶の香り」はゆずと抹茶がミックスした香りの入浴剤です。さまざまな商品形態がありますが、その中の巾着包みの商品はバスパウダー、バスタブレット、バスソルト、バスエッセンスの4種類のセット。さまざまなゆず抹茶の香りのお風呂が楽しめるので、ギフトにもおすすめです。

メーカー名:ジーピークリエイツ
価格:770円(公式サイト)
容量:1セット

【関連記事】
【冬至にも!】おすすめのゆずの入浴剤10選 ゆず湯についても解説

BLEND BATH TIME 紅茶の香り

この商品は気分に合わせてブレンドするタイプの入浴剤で、今回は「紅茶の香り」を紹介します。保湿成分等は明らかにされていませんが、紅茶の香りで癒されます。この商品は1袋分使うのではなく、2袋で1回分となります。この紅茶の入浴剤2袋を入れると、ストレートティーの香りが楽しめるシステムです。同じシリーズのはちみつ、ミルク、レモンがあり、紅茶の入浴剤にはちみつの入浴剤を入れると「ハニーティー」に、ミルクの入浴剤を入れると「ミルクティー」に、レモンの入浴剤を入れると「レモンティー」になります。尚、飲めませんのでご注意を。

メーカー名:サンタン
価格:130円(公式サイト)
容量:20g

ハニーパウダー コーヒーの香り

「ガーデン」は女性のコスチュームや雑貨などを販売している会社です。今回紹介する商品は「コーヒーの香り」の入浴剤ですが、お湯の色はコーヒーの色ではなく、無色透明でとろッとした感触の入浴剤です。美容成分にコラーゲン・ヒアルロン酸を配合。お湯はとろりとしてて無色ですが、コーヒーの香りがしますよ。尚、楽天では2022年4月21日現在、入荷待ちとなっています。

メーカー名:ガーデン
価格:842円(公式サイト)
容量:30g

バスプリエ ミルク&エスプレッソの香り

先ほど紹介したジーピークリエイツの商品ですが、今度は2種類の香りのバスソルトです。今回紹介する「エスプレッソの香り」はイタリアのコーヒーであるエスプレッソの香りです。エスプレッソですから、バスソルトの色もコーヒー色かと思われますが、バスソルト自体は無色です。お風呂はエスプレッソの香りで気分も落ち着きますね。このエスプレッソのバスソルトに、ミルクのバスソルトがセット。ギフトにおすすめです。

メーカー名:ジーピークリエイツ
価格:550円(公式サイト)
容量:1セット(40g×2)

【関連記事】
おすすめのミルクの入浴剤10選|ミルク風呂の作り方も紹介

Heavenly Aroom バスソルト 緑茶

「ミュウセレクション」は京都府の会社で、アロマオイルやフレグランス、スキンケアなどを販売しています。今回紹介する商品は緑茶の香りのバスソルトです。バスソルトはオーストラリア産オーガニックソルトを使用。見た目は緑茶ですが、香りは最初はグリーンノートとミントから始まり、レモンやベルガモットなどの柑橘の香りに変わり、次に緑茶とジャスミンなどの香りが続き、最後はムスクなどの香りで終わるシステムです。いろいろな香りを楽しみたい時におすすめです。

メーカー名:ミュウセレクション
価格:1,100円(公式サイト)
容量:240g

静岡茶の湯

「エコライフラボ」は静岡県の会社で、緑茶やみかんなどの天然素材を使った化粧品などを販売しています。今回紹介する商品はその名も「静岡茶の湯」という商品です。なんと!静岡茶100%を使った入浴剤で、お湯の色はお茶の色です!原材料は静岡茶のほかにミントオイルを使っていますが、他の材料は無香料・無着色で、添加物は使用していませんので、子どもから大人まで、安心してお使いいただけます。パックに入っているので、使用後に乾燥させると脱臭剤としても利用できます。尚、Amazonではお取り扱いがありません。

メーカー名:エコライフラボ
価格:3,500円(公式サイト)
容量:32包

まとめ

お茶は緑茶、紅茶、コーヒーなど、さまざまなお茶がありますが、お風呂はお茶の成分であるカテキンやタンニンなどの効果で、消臭効果や美肌効果など、さまざまな効能があります安くて古くなった茶葉を活用したり、捨てがちなコーヒーかすを有効に使えるのがメリットですが、掃除の手間のデメリットもあります。

入浴剤は緑茶を中心に、さまざまなお茶の香りを楽しむことができ、掃除の手間も省けます

お茶の入浴剤でリラックスタイムを楽しみましょう。

こちらもおすすめ

別府温泉入浴剤「るんるんの湯」

お肌にやさしい成分の植物性入浴剤【フローラ・バス-102】
天然植物エキスでしっとりスベスベ!たくさんの方に選ばれています。

【充電式お風呂用水素発生器スパーレ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました